Merry Xmas
Merry Xmas!
みなさん、どんなクリスマスをお過ごしですか?
我家は、いたって平穏。
特に何ということもないけれど、家族でケーキを食べた。
イブは、1日中「年賀状」に追われていた。
Xmasなのにね。(笑)
で、途中でプリンターが壊れた!
これが、一番ショックだったかも…
どうするかも、真っ白で考えてません。
いまさら、修理間に合わないよね~(泣)
子供が大きくなるにつれ、
クリスマスツリーを出すことも忘れるようになり、
サンタクロースがやってくることもなくなった。
子供って、いつ頃までサンタクロースを信じているんだろう?
小学校2年生の男の子のママは、
「うちの子は、信じてるみたいなんだけどなぁ~」
3年生の女の子のママは、
「でも、最近の小学生は、サンタクロースってパパなんやで。
っていう会話してるらしいよ。」
もちろん、それぞれ気付く時期に多少の違いはあるだろうけど、
ある日、突然気付くというよりは、
学校での会話なんかで、うすうす感づいても半信半疑。
そのうち、確信に変わり・・・
なんていうパターンが多いような気がする。
サンタクロースの正体を確信しても、
子供って以外に、親にははっきり言わないんだよね。
だから、親はどっちなんだろう。。。と迷うことになる。
我家も、何年生の時だったか、恐る恐る聞いてみた。
「ねえ、サンタクロースってさ、わかってるよねぇ?」
「あ、お父さんやろ。信じてる?わけないやろ~!!!」
と、あっさり言われた記憶がある。
「だよねぇ~。で、いつから知ってたん?」
「う~ん、ちょっと前かな。」
そうなんだ、ここ何年かは、いらん努力をしてた訳ね。(笑)
でも、何気に親に対する優しさだったりするのかもしれない。
(たぶん。。。。。。。。)
で、先日の会社での会話。
みんな欲しがっているものが売り切れとか、
アマゾンで注文したけど、到着が25日ってどうしよう!とか。
そうそう親は大変だったよね。
もう何年も前に、サンタクロース役はクビになったけど、
ツリーも、な~んにも飾りつけなんてしてないけど、
親子3人、テレビを見て大笑い。平和なクリスマスイブ。
Merry Xmas!
みなさん、素敵なクリスマスをお過ごしください♪
次男は11月の誕生日もパスされていたので、
まとめて、コレ買いました。もちろん普通に♪
今時の子は、iPodさえあれば、
CDなんていらないらしいね。
これがまた、小さい割りに、
結構いい音出すんです。
こんなの、あることさえ知らなかったわ~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、riさん♪
メリークリスマス!
ウチも何にも飾り付けをしませんでしたが
家族でのんびりと平和に過ごせるのが一番ですよね~。
iPodスピーカー良さそうですね!
来年は、是非、iPodを手に入れたいですぅ~。
投稿: Pamy | 2007/12/25 13:44
メリークリスマス♪
riさんのところって関西弁圏なんですね。
偶然、子供の関西弁に感激して記事を書いたんですけど。。
そっかー。。別に普通のことなんですね(笑)
iPod、我が家では私が重宝してます。子供らはケータイ派です。
スピーカーも欲しいと思ってたんですけどね
私にサンタさんは来ませんでした。
riさんに、サンタさんは来ましたか?
投稿: チョコ | 2007/12/25 15:43
メリークリスマス!
うちもです!今年はツリーは出しませんでした。
子供が大きくなるにつれ、情熱みたいなものが
なくなっていく自分に気つきます。。
それにうちも昨日は年賀状必至に書いてたんですよ(笑)
ipodのスピーカー、うちもあるけどもっと細長くてコロンとしています。
いろんなタイプがあるんですね!
投稿: 寝起きのパンダ | 2007/12/25 19:12
riさん♪
メリークリスマス!
サンタクロース。
そうですね~。何歳まで信じていたかしら?
私は、子どもの頃、どちらかというと
ダークなお話が好きで(ジョニーみたい?)
アンデルセン物語とか、イソップ物語の
エグイバージョン話が大好きな子どもだったから、はなっから、信じてなかったような気が(笑)riさんと、お子さんの会話を読んで
<なるほど!今の子どもさんって、結構【大人】ね>って関心しちゃいました!
それにしてもi-podスピーカーいいですね♪
ご家族みなさんで良い年の瀬を~♪
投稿: NIMO | 2007/12/25 23:47
Pamy様
すっかりクリスマスが終わってからのお返事になってしまいました。
ごめんなさい。
Pamyさん、ご主人と一緒にクリスマスを過ごせて、
本当によかったですね。
何にも特別のことはなくても、
お二人にとって、それが一番だったのではないでしょうか♪
投稿: ri | 2007/12/27 01:18
チョコ様
>riさんのところって関西弁圏なんですね。
いえいえ、とんでもございません。
福井県でも、若狭(県南)の方は関西弁に近いものがありますが、
こちらの県北、越前といわれる地方は、イントネーションが独特です。
確かに言い回しは関西弁風を使うような気もしますが、
イントネーションが全く違います。
って言うか、他の県の方に言わせると、ないそうです。
今度お会いできたら、たっぷりとお聞かせしますね!(爆)
もちろん、私もサンタさんは来ません。(泣)
投稿: ri | 2007/12/27 01:26
パンダ様
同じ年頃の子供を持つ方は、
やっぱり同じような方が多いんですね。
ちょっぴり、安心しました。(笑)
プリンターは、修理に出しても年明けになるし、
お値段も1万円以上かかるということだったので、
スッパリ、諦めました。
とりあえず、休み時間に会社のプリンターで、
こっそりと印刷完了しました!
ほっ。。。
でも、また出費が。。。
投稿: ri | 2007/12/27 01:30
NIMO様
NIMOさん、HAPPY BIRTHDAY!
ご主人と、素敵なクリスマス&誕生日を過ごされたようですね♪
NIMOさんは、ダーク系がお好きでしたか!
ホント、ジョニーみたい。(笑)
私の小さい時なんて、
だいたいサンタさんがプレゼント、
なんて、はなっからなかったような気がします。
クリスマスプレゼントなんて、もらっていたっけ?
という話を、今日も会社の同僚達としていました。
同僚達は、田舎者の親なんて、
クリスマスプレゼントなんて洒落たことはしてくれなかった!
という結論に達しました。(爆)
投稿: ri | 2007/12/27 01:38
こんばんは。
もう、クリスマスも終わってしまいましたが・・
子供が大きくなるにつれ、ご馳走をたべるだけの行事になりつつあります。
でも、ツリーは一週間ほど前になって、私の意地で飾りました。
誰も喜んでないけど、出してあげなきゃかわいそうかと思って・・・
まるで、お雛様の感覚。。
更に、去年は私の変な思いつきで、ツリーは2月まで活躍したんです。(しまうのが面倒だったためですが)
年末からしばらくは、おめでたい系の飾りになって、そのあとは、バレンタインだからとピンクと白のハートや毛糸玉で彩られるのです。
家族は、私の楽しみを奪うまいと何も言いませんが・・・
今年も片付けるの面倒だな~と思ってます(笑)。
まあ、思いっきり変なうちです。。
投稿: ごんち | 2007/12/27 01:39
ごんち様
お正月からバレンタインの飾りに変わるツリーなんて、
とっても素敵です!
ごんちさん、すごいですね♪
私なんて、もう何年も出してあげていません。
お雛様で思い出しましたが、
五月人形も出してなかった!
子供が大きくなると、
全ての行事が手抜きになっていきますね。
でも、なるべく季節の移り変わりを確認するためにも、
一つ一つの行事を大切にしていかなくちゃいけないのかもしれませんね。
もうすぐ、今年も終わり。
ごんちさんも、良いお年をお過ごしくださいね♪
投稿: ri | 2007/12/28 02:35