春です。いろんな春です…
春です!
この週末は、とっても暖かく春らしいお天気でした。
春は、いろんな事が起こる季節。
始まりでもあり、終わりでもある。
暖かくなってきた陽射しに、のんびりしているかと思えば、
今までの始末と、これからの準備に追われるように
通り過ぎる季節かもしれません。
いよいよ、息子の引越しでした。
できるだけ、現地調達にしようということで、
運ぶ荷物は極力少なくしたつもりでも、
けっこうな量になってしまい、
ワンボックスの自家用車に、いっぱいになってしまいました。
入学式を挟んだ週末の3日間で、
全てを済ませてこようというので、
金曜日の朝から、母はバリバリの戦闘モードです。
ダンナは仕事が休めないというので、
もちろん自分で車を運転し、約1時間半。
不動産屋さんで鍵を受け取り、
持ってきた荷物を部屋に運ぶ。
ベッドを持ってきてしまったので、マットが一番の大物です。
なんせ、4階なので一苦労!
そして、家具や電化製品の配達を待ち、買い物に出かける。
でっかい荷物をもって、また、
4階まで運ぶ。
1年分以上の階段を、3日間で上ったかもしれない!
だから、4階はやめようって言ったじゃん!と文句を言っても始まらないし…
あっ、あれも足りない。。。 あっ、また。。。
と、何度ショッピングセンターと家具屋さんを往復したことか。
その度に、また4階なんです。
母には、けっこうキツイですよ、はっきり言って!
でも、
「おかんは、部屋で整理しといて。オレ、運んでくるから。」
と、私の倍は階段を往復した息子。
この日の夕方には、学校を終えた下の息子が、
ひとりで電車に乗ってやってきました。
いやぁ、二人とも逞しくなったなと改めて実感です。
土曜日には、ダンナもやってきて、
せまい部屋で、4人でクチャクチャと寝ました。
父と長男は、ひたすら組立て家具を作り、
次男は、皆に邪魔にされながら、チョコチョコ動き回り、
整理好きの母の実力発揮(?)で、
それなりに部屋らしくなりました。
あまりの忙しさに、
帰るときも寂しさよりも、疲れた~という感じです。
今日も、早々に「あれ、どこにある?」などと、
何回か連絡が入りました。
多分、そのうちメールも電話も入らなくなってくるのでしょう。
そしたら、だんだん寂しくなるのかもしれません。。。
*******************************************************
北陸は、ちょうど桜が見頃の週末でした。
土曜日は、大学の入学式が、
ちょうど、金沢の兼六園近くの会場でありました。
1時間ほどで式典が終わると、あとはオリエンテーションらしいので、
次男と、金沢の町をお散歩することにしました。
あわただしさとは無縁の、金沢の春をご紹介。
金沢といえば、兼六園。
日本三名園のひとつに数えられる、
加賀前田100万石の庭園です。
兼六園の桜です。
桜って、写真に撮るのが難しいですね。
写真にすると、咲き誇る豪華さよりも、
桜の儚さや短命の酷さのほうが見えてくるような気がします。
しだれ桜は、
まだ少し、早いようです。
こちらは椿です。
桜よりも綺麗、というくらい、まだ見事に咲いていました。
お団子を食べながら、兼六園を出て、
香林坊に向かって、歩きました。
こちらは、旧石川県庁舎と
天然記念物のシイノキです。
このシイノキは、正面の入口を
挟んで1対になっています。
石川近代文学館。
金沢大学の前身である、
旧制第4高等学校の建物です。
長町付近は、
前田藩の武家屋敷跡が多く残っています。
武家屋敷跡の、綺麗な土塀です。
京都や奈良はもちろんですが、
金沢という町も、
古き良きものを保存しようと、
住民と行政が協力し合っているように見えます。
長町付近の土塀と用水です。
何度か訪れたことがあるところですが、
次男と二人だけで歩くのは初めてでした。
それがまた、新鮮だったりします。
東茶屋街、卯辰山、金沢城址。
などなど、金沢はまだ沢山見所がありますよ。
2時間ほどブラブラと春を楽しみ、
入学式を終えた長男と合流。
待っていると、向こうから、
まだ、体にしっくりしないスーツを着た長男がやってきました。
お兄ちゃんを見つけて、駆け寄る次男。
もしかしたら、
いえ絶対、
お兄ちゃんが、一人暮らしをはじめて、
一番寂しいのは、次男かもしれません。
しばらくは、
「Wii」の相手も私の役目だな!
引越し、入学式、お花見。
盛り沢山の週末、いろんな春でした。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
髭ダルマLOVEです。
>兼六園・旧石川県庁舎・石川近代文学館・前田藩武家屋敷跡・土塀、用水
文化的で素敵な所ですね。
素敵な写真を見ていたら、ちょっと旅行気分に浸れました。
>引越し、入学式、お花見。盛り沢山の週末
もう学生ではないし、子供もいないので、「季節」を感じることが少なくなってきたように思います。こういうお話をお聞きすると、「あー。春なんだな」と改めて昔を思い出します^^
投稿: 髭ダルマLOVE | 2007/04/10 00:58
こんにちは!
お引越し、お疲れ様でした(^^)
無事に終わってよかったですね。
息子さん、しばらくは他人の部屋みたいな感じがして
落ち着かないかもしれませんが、きっとすぐ慣れて
学生生活をエンジョイするのでしょうね。
私は1人暮らしをしたことがないのですが
親も、子供も成長しそうな気がします。
金沢、1度だけ旅行で行ったことがあります。
どこで食事してもホタルイカが出て、ホタルイカ三昧でした(笑)
武家屋敷跡を歩いていると、タイムスリップしたような気がして
楽しかったです。
また、行きたいな~!
riさんの記事、懐かしく読ませていただきました♪
投稿: 寝起きのパンダ | 2007/04/10 16:26
こんばんは
新しい生活が始まりましたね。
おめでとうございます。
桜の花で彩られるこの季節に
新しい門出を迎えるのはとても素敵なことですね。
巣立ちという一抹の寂しさも
桜の美しさが和らげてくれるのでしょうね。
riさん、筋肉痛でてませんか?(笑)
そろそろ今日あたり痛み出してるんじゃないかなぁ~
どうぞお大事に~♪
投稿: チョコ | 2007/04/10 19:53
髭ダルマLOVE様
金沢は、こちらからは近いので、
今までもよく行ってましたが、
これからは、ますます行く機会が増えそうです。
そうですね、子供を持つと、
入学式、夏休み、運動会、卒業式。。。などなど、
確かに、
子供の行事で季節を感じることが多いですね。
投稿: ri | 2007/04/11 07:56
パンダ様
ありがとうございます。
中学から高校までは、ホントに早かったです。
もう、大学生なんだなと、あらためて思います。
きっと、パンダさんちも、あっという間に
娘さんが巣立つときが、来ると思いますよ。
私自身が先輩ママさんから言われた言葉。
「一緒に暮らせるのは、もうチョットしか
ないかもしれないんだから、
大事にしないといけないよ。」と…
大学を卒業して、そのまま就職して、結婚。
なんてこともありえますものね。
そしたら、ホントにもう一緒に生活することがないんだと、
そう思うと、一気に寂しくなってきちゃいます。
金沢は良い町ですよ。
また、機会があったら訪ねてください(笑)
投稿: ri | 2007/04/11 08:05
チョコ様
ありがとうございます。
子供の成長は、うれしくもあり、
ちょっぴり寂しくもあることですね。
一人暮らしをしたことがない私は、
自分の部屋を作るような感覚で、
買い物など、一番張り切って楽しんできてしまいました。
でも、オバチャンには、4階はキツイ!
足がダメかと思っていたら、
以外に腕にきています(苦)
お見舞いありがとうございます!(笑)
投稿: ri | 2007/04/11 08:10